ブログの更新が続かない理由
ブログの更新が続かないとか難業だという人がいます。
その駄目な人たちの共通点は、毎日0から書こうとしていることです。
彼らは毎日ブログを書かなけれならないという固定観念によって思考停止に陥っているのです。
人間の頭の働きは毎日一定ではありません。また時間帯によっても異なります。
いとも簡単に書ける日もあれば延々何も思い浮かばない日もあります。
ここで勘違いしてはならないのは、毎日書くということと毎日更新することは別物だという点です。
ブログは予約投稿や自動投稿できるわけですから、毎日苦行僧のように書かなければならない理由はありません。
人間の脳は一度活性化すると何時間もアイディアが湧き続けるという性質を持っています。
逆に一度思考停止に陥るとテコでも働かなくなるという性質を持っています。
従ってブログを効率的に運営するためには頭の働きが良いときまとめて書くことです。
最低でもタイトルと大雑把な内容をメモしておきます。
タイトルと大雑把な内容が決まっていればあとは事務的な作業なため頭の働きが悪い日でも書くことができます。
調子のいいときに数十くらいピックアップしてもおくといいでしょう。それと突然何か思い浮かんだときも必ずメモしておきます。
机に座り受験生の如く悶々としてもよほど机好きの人でない限りうまくいく道理がありません。
それが誰にでもできるならあれだけの落ちこぼれ学生が出るはずはありません。
机に座った瞬間ぴったりと思考停止するタイプの人が大部分なはずです。
よほどの変人でない限り毎日一定時間机に座り0からブログ記事を書くなど不可能と知るべきです。
次に適したスタイルで書くことです。
私のスタイルは、ベッドに寝っころがりながらスマホでたらたらと思いつきを連ね、パソコンで仕上げる方法です。
エバーノートなどクラウドでたらたら書けば自動同期されるため便利ですね。
パソコンも机に座るのは疲れるためノートパソコンをベッドやソファーに持ってきて書くことが多いです。
次に私は自宅だとどうしても思考停止しやすいため喫茶店などで書くことが多いです。
要は常識に囚われず自分に合った方法を見いだすことです。
追伸
今日は午後から梅雨の晴れ間です。